- 2017/09/29
- 08:21

お疲れ様ですっ!
9月29日 金曜日
如何お過ごしでしょうか?
しゃて、
しゃすがぁ!
とぉもうしますか
切れ味爽やか、かつ
構図もうつくしか ne
と、言葉んやりとりでける
そんな方が、稀とは言え
おられるもんです ne
え、ささきはん ?
言葉んやりとり ・・
それってそんな大事でっか?
てなもんですが
例えば、芸術 ?
建築・彫刻・絵画・音楽
ほして、詩 。
こう並べてみますと
それぞれ
トンでもにゃ~作品は
そりゃド迫力でござろう
でしょうが
自由度?
チュ視点でみますに
上記のお並びは
逆になり申そうか
ですね
たとえば、皇居
どんな絵が
飾られちょるんだろぉ~か
推測に過ぎませんが
横山大観はんの絵が多数
そん空間ば彩っちょる
これは、たぶんな感じぃ
ですね
外されてなければ ですが
で、あん方の創作活動
かなりの労力&時間
「 和 紙 」の検証
それにあてられちょる
そう、あん風合いば出すには
墨・顔料がどう吸い込むか
どう定着なされっか
それがチョ!帰趨ば決めちゃう
だから延々試行錯誤
検証ば続けにゃならん
そう、芸術?
ちゅうても
資金&時間が
たっぷりにゃ~と
思い通りんもんば
現実に現出せしめるんは
ほぼ不可能? なんかと
一方、言葉 = 詩 は、
語彙が豊富だから
エエもん出来るかぁ?
ちゅうと
ほうでもなか、でしょか
日常言葉と
単純シンプルな
思考スキームからでも
切れ味ありかつ
せもぉ~ならず
大きな空間へイザナウ
かつ凄みすら感ず
な詩的空間
私的に出来ちゃう
貧乏人は麦ばお食べなされ
ちゅうて
大ヒンシュクこうた方が
おられなさっチョですが
はいッ!
小生みたいん貧乏人は
元手も変動経費もかからん
詩 = 言葉 ば
たしなむんが
鋭意研究磨かれるが
よろしかろうか ・・
でしょか
.