創造っ !!! 創造っ !!! 創造っ !!!
- 2014/11/21
- 06:04

11月21日
今朝は
2014年 年末今私の自作自戒
上記
「 天地(神妙)貫く 温か朗らか大十字
我を貫きたまへと 」
このフレーズ
分析っ !!!!!! してみよっと思い 三時起きっ
ほんでもってお外出たら 満点の星々
西方には斜めの オリオン座
お日様真正面 [= 日向ぼっこ]
ひまさえあればしてるせーか
オリオンさんにも 真正面
対しますと n--ん 近いっ !!!!!!
de 上記自戒分析っ
「 天地(神妙)貫く 温か朗らか大十字
我を貫きたまへと 」
書きだしてこの方程式見てみんと
「 大十字 」 の説明がまずあって
それでもって 我を貫こう っていう
いちっ にっ の二拍子
動作としてはシンプルすね
あと眼をひくのは
「我を貫きたまへと」の言い回し
貫かれるのは 自分の身体なんだけど
なんか他人事みたいに
「 あと 玄関のシクラメンに、お水やっといて 」
みたいな 外から目線っ
そしって 最も眼をひく特徴は
「大十字」とは何かを 勝手に規定してるとこ
かしら
「大十字」とは何か 量と質の説明
←勝手規定がなされていて
[量] 的には→ 天地神妙を貫くもの
[質] 的には→ 温かで朗らかなるもの
てな説明で 「大十字」とはこれだ と
規定しなはってますね
そんして この作者は
天地(神妙)を貫き
温か朗らかなるものを 大十字とし
大十字を象徴として使用してる
とも 読めますね
大十字の説明してるんじゃなくて
まず
天地(神妙)を貫き 温か朗らかなるもの
があって
その象徴・名札として 「大十字」
ご使用されてる
つーと パッと見 「大十字」っ ?????
に気がいきますが この作者が 己ん中
魔法のよーに 呼び起そー としちょるのは
「 天地(神妙)を貫き 温か朗らかなるもの 」
ほんでもって
それを 天空に見上げる んじゃなくて
「 天地(神妙)を貫き 温か朗らかなるもの 」 ga
自分んの方に降りてきて つーか 矢ってきて
肌をも通過し 己を 刺す 貫く
貫きたまへと って念じてる でしょーne
ほんでもって 今五時半 一服お外へ
お外はまだ お☆様すね
お向かい 葉が落ち雑木山さん隙間から
東空昇らんとす 下弦三日月垣間見れ候で
ほんま 早朝天球の星々深き静謐
そんれに 貫かれること yokayoka ですね
so-so- 中国古典禅問答にこんなの ari
「 天上にすんごいお月様 光光ー 」
老師答えて曰く
「 汝 まだまだこれから 」
「 月落ち来たって汝に相見せん にならにゃー 」 to
自分が
「 天地(神妙)を貫き 温か朗らかなるもの 」
見上げる 星軽(ほしがる)んじゃなく
「 天地(神妙)を貫き 温か朗らかなるもの 」が
こちらに矢ってきて 有無を言わさず
我を貫く そーなんだと
これって 本来SO-あるべきだっ
の話しじゃなく
本来 Ganrai 関係なく そんなのおかまいなしに
こーするぞっ ! tu- 勝手な強き意志で
無理グリ そーするぞっ つー
勝手強き意志話し すね
「 天地神妙貫く 温か朗らか大十字
我を貫きたまへと 」
創造っ !!! 創造っ !!! 創造っ !!! すねっ