FC2ブログ

記事一覧

20120603_874038_201709060805163fb.jpg



お疲れ様ですっ!

9月6日 水曜日
如何お過ごしでしょうか?

本日もコチラは24-30℃
相変わらず、
お布団もなんも掛けず
バタン&ゴロンで
お眠り致し候生活でした
お気軽なモンです

さて、昨日は
美しい輪郭
を考えてみました、です

ちょぴぃっと
時間ばおいてみますと
美しい輪郭~美人はん~
ちょと冷たい感じィ
そんな連想も出て参ります
です ne

「 出身の活路 」も
身体に纏わりつかん
ちゅうのはエエにして

それだけだと
冷たい・しらけた感じ
へ赴いちゃう
な危険ば
はらんじょるよーな


冷たい・しらけた感じ
是は、ご趣味としては
あんまッええ感じじゃにゃい
です ne


じゃ、どーすっぺか?
と相成るわけですが ・・


身に籠らず身の外に出でる
で、振り返る
ちゅう事になるでしょうか


身体から出て
ほして身体を振り返る
身体を見捨てない

ほんじゃ、そん赤い糸は
どう具体化すっか ?
と申しますと
あッ、あそこへ戻る
と申しますか
あれがそれになるのね





何が、それかっちゅうと
はく息すう息
それと
静脈・動脈
そう
呼吸と血液の運行を
連律させんべ、チュ営みすか


これ↑を
こころが身体ん中いて
いたしやしたら
そりゃ
奇怪な営みになりそうです ne
なん、変な事しちょっと
です



一方、同じこっでも
心ば身体ん外に置き
ラジコン飛行機操る如く
そうなせば
奇怪な感じには
ならんでしょうね



こころを身のお外に置く

息と血流で音楽ば奏でる
それが
身体と外に出た心の
赤い糸となぁ~る

この演奏を通して
「身体を見捨てない」を
具現化する


以上、てな絵を描けば
美しき輪郭を求めても
冷たい・しらけた感じには
ならんで、すむかいな
でしょうか









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ