- 2017/08/25
- 07:53

お疲れ様ですっ!
8月25日 金曜日
如何お過ごしでしょうか?
UP お写真は、自家作成再生紙
A4ペーパーをまるめて
円柱にしたものでした。
一日一作! 作るぞぉーッ!
て、掛け声ば
かけたはエエんですが
大丈夫かしら? って
ちょぴっとこころぼそぉ~
ならんでもないでごわす ne
「創作」にはバイタリティー
熱きテンションがいるでごわす ne
ちゅうて弱気こころが
起こるわけですが
鋭意ッ専心ッお作り致し
出来上がってみますと
出来栄えの価値は抜きにして
おぉ~ッでけたッでけたッ!
って淡き喜び
沸き上がり候でがんす ne
古人には、硯で墨をする
それに専心する
すると心が澄んでくる
て、墨をする方もおったとか
筆で字を書く
そんために墨をするわけですが
「墨をする」そん行為自体が
「こころ澄みにけり」チュ
果報ばもたらす
今風解釈なら
そりゃ、頭と直結しちょる
手ば制御するから
ほぉーなるんとちゃうん?
てな解釈も聞こえてきそー
でしょうか
まっ、そん意味が
仮にほぉーだとしても
それを日々の生活に
定着させるかどーか
そりゃまったく別のお話しで
ござろーか
生活になるとは、そりゃ
「今、ほぉーしてるん?」
これをいつも問わにゃ~ て
定規ばあてて
エンピツで一本の直線を引く
工作とかしてますと
是が一番の
精神清涼剤でごわす ne
.