- 2017/08/14
- 00:47

お疲れ様ですっ!
さて、本日の思索は
「 気迫を、giveし続ける。」
でした 。
んn-n
こりゃええわいッ!
て思うわけです
ささきはんは、能天気で
ええでがすなぁ~
て、続くわけですが ・・
レポート書いて
半日してみると
こりゃ、多様なキャラ
ご趣味のひとつでっか
で済むお話しなんか ・・
いや、こんお話しは
深刻なお話しとちゃうん?
大袈裟に言えば
人の悲惨に
直結しちょらんかい ?
です ne
「 giveし続ける。」
ぱって思い浮かびしは、
giveするもんが
おありになる or
そんなもん何もなか て
何を giveすっか?
そこが浮かび上がります
はたして、
お話しの鍵は
そこには
無いんじゃなかとね?
です ne
受け取るもんが、
おるか、おらんか ・・
「 giveし続ける。」
そん成否は
相手は、
受領してくれるんかい?
そこに
あるんじゃなかとね
ですね
カインとアベルのお話し
差し出したもんが拒否された
お土産持ってったら
いらんッちゅうたんで
持って帰りました
これなどは
あっ、ほーでっか
ばなしで済むんですが ・・
さて、
「 giveし続ける。」
気迫で血行を鼓舞する
気迫をば giveし続ける
このお話しが貴いとしたら
どこが貴いのか ?
熱き血潮 とか
言葉がありますが
熱を
受け取ってくれるもんを
我々は皆持っちょる
持ち歩いてる ・・
富とはなんやね
果報とは、運とは ?
それは take にあるでなし
また、 give でもなきゃ
giveば
受けとめてくれるもんを
我々は既にお持ちなんや
これに気付き
実践すっ事が
幾千年前の重き宿題
そう、創世記に書かれちょる
人の悲惨がどっから始まったか
その宿題を
解く鍵じゃなかとね
です ne
.