FC2ブログ

記事一覧

DSC00070 (2)



お疲れ様ですっ!

8月1日 火曜日
如何お過ごしでしょうか?

東北もそろそろ
梅雨明けでしょうか
西日本は、アツぅ~日が
続き候です
本日、熊本は26~36
会話はアチィーですね
これでお決まり候でした


さて、二月に
仙台に帰りし時、
BSで
「上原多香子 トルコ 
ベリーダンスの心にふれる」
という番組ば観やした
その中で、踊りの先生の言葉

[ 踊るコトが
喜びであり
 希望です。 ]

そーですか 。 です


喜びは分かりますが
それが希望? に
なるんですか ・・・

です ne

10代20代の人なら
これば何とかしよーッ!
て、希望になんべな
でしょうが
50/60/70で
踊ることが希望とは
是如何? です

翻って己はどうかな?
て、お問いなされれば
佐々木はんは、どー念 ?
と問われれば

佐々木はんが
大腰筋に注意を払い
そんテンションで
血行促す如く 
静かに息をする ・・
こりゃ
佐々木はんにとって
ご希望なんかも
しれまへんねっ 

身体はじき
つかえんよーなる
こりゃ希望的とは
言えんどすな

ただ、そりゃ致し方ないし
じゃ、どこに希望があるん?
です

身体はいずれ尽きる
心魂はその精髄のみが
引き継がれて行く
そして
はてなき旅ば続けるんは
ふだん隠れちょる
最奥の 「 私 」 

これば元気にする
鍛えて頼もしきモンに育てる

その体操?が
いつもの
なんチャラかんチャラ 

てな塩梅なんすか ne









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木正巳

Author:佐々木正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催



かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」






宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )










.

最新記事

カテゴリ