- 2017/03/19
- 23:54

お疲れ様ですっ!
3月19日 日曜日
如何お過ごしの事でしたでしょうか?
解剖学? て言うんでしょうか
骨格とか何何筋とか
そのような素養なく、よくもまあ
姿勢の研究など
してきたもんだッ! です。
本日、
A4レポート 3枚
コチラでした 。



「 ハモル ♪ 」

「背骨」さんと、「脚」さんをつなぐ唯一の筋肉
それが「大腰筋」 ! (らしいです。)
その両端は、
上の端がみずおちの裏であり
そして
下の端が大腿骨の小転子! (なそうです。)
電気・ガス・水道、そして大事な通信インフラ
それと繋がっちょるから生きてける
嬉し厳しき現実でごじゃり候でしょうか
上半身と下半身
それが、「大腰筋」さん! てお名前の
一つのライフラインで、つながっちょるんすか
それで繋がっちょる!ハモルっちょる!
なんですか? でした 。
2017年3月19日


これまで、腹筋の最下部を固定し
腹筋の最上部・みずおちを伸ばす! と
散々述べて参りましたが、 ・・・
テキトウなお名前でお呼びして
本当に、失礼致しました。
衷心よりお詫び申し上げ訂正致しますッ! でした。
伸ばすのは腹筋に非ず、その奥にあります
そう、「インナーマッスル」て呼ばれてる
「大腰筋」さん! なんですね 。
2017年3月19日
「 三重奏ッ! 連結点 」
.

呼吸を司る「横隔膜筋」
上半身&下半身をつなぐ「大腰筋&腸骨筋」
パワーを誇る「ハムストリングス」
この三者が連動協調するアクセスポイントが
みずおちの裏であり、大腿骨の小転子!
ちゅう事でしょうか
大腰筋の上ENDは、みずおちの裏側へ廻りこんじょります
大腰筋を上へ引っ張る時は、
みずおちじゃねく、みずおちの裏側
大腰筋の下ENDは、
左右大腿骨の上先端付近、二か所!
ちゅう事になりますでしょうか
コリャ安定な感じの、三角形でごわす!

2017年3月19日
.