- 2016/09/11
- 10:41

お疲れ様ですっ!
9月11日 日曜日
如何お過ごしの事でしたでしょうか?
こちらも加計呂麻島
本日まで晴れ
明日以降、曇り雨
皆それぞれに趣あり、との私も
本日は貴重なる晴れの一日かと
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
今、取り組んでる
「 目の中を監視する業務 」
光が目の中心へと流入してるか
これをいつも監視する 。
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
こんな話し
いきなり聞いたら
何のこっちゃ! です 。
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
呼気&
恐縮敬意のような血流の戻り
この二つ連動させないと
実際私も、
どんな感じだったっけ?
と相成り候
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
「 目の中を監視する業務 」
これは晴れ日
やはり日の光強いほうが
感じがつかみやすい
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
慈雲尊者と言う方
江戸時代の方ですが
その号が「 飲光 」(onko-)
光を飲む
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
20代の頃から
「 飲光 」って号するって
その方はどういう心情から
それを選んだのか?でした
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
シュタイナー先生の言
外を見ず、目そのものを見る
このテーマも
この「 飲光 」って号に
関連あるのかしら
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
恐縮敬意のような血流の戻り
これまず喚起し
次に呼気の確保
目は自ずから
光は中心へと流れる
的な状態になる
これを「 飲光 」的な状態
と言えるんか?
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
解消する って言葉
解いて消す
契約を解消する
関係を解消する
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
視覚、そう光を飲む事の意義
私のグルメを満たすため
これはないな
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
視覚、そう光が
私の中に入り、自己を語り
語りながら
束縛から解かれて行く
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
目に見えんもんでも
そん中で
束縛の鎧で固められちょる
それはありかも
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
そういや
我心中にも目には見えんけど
未解消の記憶の黒点は
確かにある
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
ガチガチ閉じ込められしもん
これを解いて消す
ちゅうたら
こりゃ
それこそガチッと腰を立て
剣客の真剣勝負くらいの
気合いで臨まんと
なんか吹っ飛ばされそう
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
目の4本の水流
そこを視界・光が下り落ちる
落ちながら己を開示する語る
いい事もわりー事も
最上も最悪も
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
もう語る事はない
そこまで語った時が
解かれ消える時すか
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
解かれ消えるとこまで
お付き合いせにゃならん
こりゃ半端な構えで
できようものか です
途中で話しに巻き込まれ
こっちが
ぐじゃぐじゃになっちゃう
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
私が
ぐじゃぐじゃになっちゃえば
もう お話しは聞けず
相手ももう話せん
相手は解かれ消える機会を逸する
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
目の中を見る
こりゃ大真面目な話しすね
相手がある話しだ
相手の話しを最後の最後
そう解かれ消えるとこまで
聞き続ける
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
ある区切りまでは
何が何でもせにゃならん
まったく仕事と同じですね
発注受注、納品できますと
承った以上
何が何でも納品せにゃならん
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
視界・光の中におる
聴覚・音の中におる
感受享受の豊か世界ん中におる
それと同時に
業務任務は区切りまでしてなんぼ
つーゼロor100の
がち仕事でもある
そうも思えて来ます
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
なんか何も感動せん
おもろい事もない
それよりはええすか
生涯現役だし
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
たいへんつっても
美しい事は徹底的に
その美しさを語ってくれる
ただその時は
障害も
感じたくもないもんも
全開で自己を開示する
遠慮したいとこですが
それした日にゃ
美も沈黙しちゃう
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
どっちを選ぶか
真剣勝負 ガチィ腰を立て
印象を城内へ迎えいれるか
城門を閉め
只外を眺めてるか
こりゃこんな
思考進めて参りますと
選択を迫られますね
^^^^^^^^^^^^^^
^^
^^^^^^^^^^^^
城門を明ければ
敵も味方も、善人も極道も
ごったに入って来る
ただ城内に中心に集約す
十字の道、整備しときゃ
そりゃ整然と入って来るでしょうか
そして整然と消え行く
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
こりゃなんか
十字架をかざし
悪魔払いする神父様みたい
ありゃ身体の外ですん事
じゃねく
心中でする事なんすか
なんて思えてきますね
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
大上段から
4本水路ちゃんと描かれてるか
その監視の任に着く
この十字架
心中に心力で描くもの
もともと無いものを描く
気許したら
即ぐじゃぐじゃ
こりゃクセもん揃いの
ビックバンド・オーケストラ
指揮する
そんな役まわり、でしょか
^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^
.