- 2016/06/10
- 04:30

お疲れ様ですっ!
さて実験話しでした
自分へ
「私」と言葉をかける
って実験
冷静観察致しますと
血は引くすね ・・・
実験の条件が
「 冷静に観察すると 」
冷静に観察すると
これが前処理されてないと
血が引く感じ
これは実感されない
実験なんで
「ある条件揃えば」
これが外せんのは
当然つえば当然すか
時間前に行くから電車に乗れる
みたいん話しで
日常よくあるこっすね
冷静観察致しますと
血が引く
これが実感できる ・・
あれっ何か音しなかった?
えっ?
聞こえんけど ・・
この耳を澄ます
心を向ける
これって 思考?
と言う感じではないすね
私達って いつでも思考
してるかって言うと
この耳を澄ます
心を向けてる時
思考を止めてる
そんな感じなくもない
コントロールコピー
コントロールペースト
コントロールコピーの時
耳を澄まし
心を向けてる って感じ
コントロールペーストの時
対象が思考対象になってる
そんな感じすか
冷静に観察すると
血が引く感じ
これが実感できる ?
これになして
? クエスチョン付くか
つーと
淡いかすかな感覚なんで
コントロールコピーん時は
なんとのー実感できても
コントロールペーストして
思考の対象にしよーすっと
見失ってしまう
なんか こ難しい文章
なっちゃいましたが
日々の飲食がそーすか
食べてる時、飲んでる時が
食べてる時、飲んでる時
メニューやレシピで
飲食が成立せんから
飲食業界やってける
道元禅師の「 修証一如 」
修行が悟りで
悟りは修行
まっ当たり前日常のこっすね
してる時が得てる時
得てる時がしてる時
自分へ
「私」と言葉をかける
冷静観察すると
血は引くすね
これも
する事が証(akasi) すか
.